2012年2月27日月曜日

断食!

ただいま、遺書をアップデート中の真面目な涼子です。(単に、何年も前に書いたのが見当たらないだけ、、、。)
死んでから書けないし、想いを残して、お化けになって出るのも面倒くさいので、生きてるうちに
さっぱりとしておきたくて。
夫とも、もし私たち両親が死んだら子供達どうする?とかそういう細かい項目を入れこもうと思っています。
私の希望だった、散骨、葬式ディナークルーズも、冬とかだったら出来ないし、お墓には入りたくないので、
黙って、大好きな庭に埋めてもらってもいいし、、、とか。考え中。
子供達にも、メッセージを残したいし、長い遺書になりそうです。

いやいや、、今は生きてる!そう、生きてる内は生(性)を活かす!バランスいい生活したいので、
スッキリ活きれる方法をまたまた紹介します☆

春は、冬の間に溜め込んだカファ(水、土)が流れ出してくる季節。(冬に体重が増えた方、要注意!)
増悪した場合の症状は、体重増加、痰、咳、胸から上の悪症状、だるさ、むくみ等など。
心の症状は、無気力、重い、自分さえ良ければ良い、執着、変化を拒む、頑固さ等など。
花粉症や、インフルエンザは、このような増悪を排泄する心身の浄化作用です。
病院も必要ですが、自分の身体を信じて出し切ることも大切です。

カファは水と土なので、泥水をイメージしてもらえると、解りやすいです。
サラサラながれないので、重く、何でも面倒くさく感じます。それは、増えすぎてしまい、それがまた重さを呼ぶ悪循環に入ります。あえて、気合いで反対のサッパリした食事や、断食、激しい刺激ある運動などで、重いケツを上げましょう!

断食はマイナス栄養と言われています。
私たちに不足はありません。この宇宙のものは、生きてるだけで価値があります。
引き算で、自分を感じ入った時にしか見えない、その『あるがままの価値』は、感動ものです。
私はすぐに調子に乗る、おバカさんなので、週一くらいでしてますが、型にはまらず
目の前の一つ一つに感謝出来なくなり、自分はダメだからと、ガムシャラに頑張ってる時におすすめです♫

おすすめは、断食中や前後にアビャンガマッサージを受けると排泄がよくなります。
もちろんアロマも排泄力がありますので、おすすめ。あと、前回紹介した”丹田呼吸”をしながらのヨガやストレッチをしつつ、筋力を落とさず断食してみてください。解らない方はハイジへ。



断食 梅湯流し 

 ・半日断食 初心者むけ
   朝と昼の断食    お流し…当日の夕方5時
 ・1日断食
  前日の夕~当日の昼までの3食  お流し…当日の午後3時
 ・2日断食          
  前日の朝~当日昼までの5食    お流し…当日午後3時
 ☆ポイント☆
  断食中は、水を少しずつ何度も飲む(1日約2~2.5リットル)。
  激しい運動や、遠出を避けてください。
① 鍋に、どんぶり4杯の水と梅干しを8~10個ほぐして入れ、5分ほど火にかけて、
 天然塩少々を加えてよくかきまぜておく。
② 生水をコップ1杯飲む。
③ 梅湯をどんぶり1杯ゆっくり飲む。次に生野菜(キュウリ、キャベツ、大根トマト、     
 人参など5種類ほど。塩もみしておくと食べやすい)を食べて、さらに梅湯を飲む。
 便意を促すまで繰り返す。
④ 40~50分程すると便意を催してくる(個人差あり)ので、すぐトイレへ。
⑤ 再び生野菜→梅湯を飲むと便意が繰り返し起こってきます。3回くらいトイレに行っ  
 たら、季節のフルーツを食べながらミルクティー(生姜と砂糖入り)を飲む。
 5、6回トイレへ行くと自然に便意はおさまります。お流しの時間の目安に
個人差はありますが 始めてから1時間半~3時間程度です。
☆翌日以降の食事(復食)☆
 梅湯流しを終えた翌日は油物や肉・魚類は避けて、生野菜や果物から始めていきます。徐々に火を通したもの(野菜スープ、おかゆ)を増やして元の食事にゆっくり戻して行きます。
 ☆塩や、調味料はなるべく薄く。ヨーグルトや豆腐が最適。
 ☆生野菜はたくさんとる。
 ☆断食した日数と同じ日数をかけて元の食事に戻していってください。
 最初は空腹感を感じますが、回数を重ねるごとにだんだんコツをつかめるようになっていきます。質問があったらお気軽にお電話ください。内臓をやすめてスッキリ☆